********
Pour moi-même et pour quelqu'un qui me ressemble. ******** All About ブッフェ・食べ放題・バイキング ******** リンクはご自由にどうぞ ******** ☆カテゴリーについて 正式名称ではなく、「みんながよく言っている名前」(のつもり)で分類しています。 ケーキ屋さんの名前で、前に付く冠詞や「パティスリー」などは原則的に省いています。 五十音順に上げるのが大変なので、後ろの方順不同になっています。 ☆タグはまったく付けきれていませんので、何か探す時は検索もしてみてくださいね。 ******** 検索
カテゴリ
全体 食べ放題 あ行 食べ放題 か行 食べ放題 さ行 食べ放題 た行 食べ放題 な行 食べ放題 は行 食べ放題 ま行 食べ放題 や行 食べ放題 ら行 食べ放題 わ行 ヒルトンホテル キンケイ ハイアットリージェンシー ピエール・エルメ ブッフェ 舞浜オークラテラス ウェスティン東京テラス エミリーフローゲ ホテルオークラ・カメリア シェラトンホテル ニューヨークグリル/パークハイアット 東急ホテル プリンスホテル ホテルニューオータニ アフタヌーンティー マンダリンオリエンタル 参考にならないけど甘味以外 アイス・パフェ 食べ放題以外のパン・ドーナツ類 ケーキ 未分類 ケーキ ア行 アカシエ アカシエのケーキ一覧 スリジェ→アステリスク アテスウェイ ア・ポワン アラボンヌー アルカイク アルカション アレグレス アンジェリーナ アン・プチ・パケ アンリ・シャルパンティエ レ・アントルメ国立 アンリルルー イル・フェ・ジュール イルプルーシュルラセーヌ ヴィタメール エーグルドゥース エコールクリオロ エスプリドゥパリ オークウッド A・G・C→シェ・トラ オリジンーヌカカオ ケーキ カ行 カーヴァンソン カカオエットパリ キハチ グランクリュ クリスチャン・カンプリニ クレモンフェラン サロンドテゴセキ ケーキ サ行 サダハルアオキ シェシーマ ジェラール・ミュロ 資生堂パーラー ルジャルダンブルー シャンドン ジャン・ポール・エヴァン パティスリー雪乃下→ジュン・ウジタ ケーキ タ行 タダシヤナギ ダロワイヨ テオブロマ デカダンスドゥショコラ デフェール→ユウジアジキ トシヨロイヅカ ドルチェファブリガ ケーキ ナ行 パティスリーナオキ ノリエット ケーキ ハ行 パリ・セヴェイユ パレ・ド・オール パティシエドゥシェフフジウ ピエール・エルメ ピュイサンス ブイエ パティスリー・プラネッツ ル・ププラン ラ・プレシューズ フレデリックスケルター ブロンディール フロワベール ペストリーブティック ル・ポミエ 未分類 ケーキ マ行 マディ パティスリー・マリアージュ パティスリー・ミラベル メゾン・フェルベール ケーキ ヤ行 モンサンクレール ケーキ ラ行 ラ・スプランドゥール ラデュレ ラビュットボワゼ ラ・レーヌ リリエンベルグ ル・ミュー ロブション レ・トラス ドゥ マ ロートンヌ ロア・レギューム ケーキ ワ行 ジャン・ポール・チェボー オクシタニアル ドゥーパティスリーカフェ ディズヌフソンキャトル スリール オー・プティ・グルマン ベルアメール ドゥボンクーフゥ ラ・ヴィエイユ・フランス ル・タン・デ・スリーズ コテ・デュ・ボワ アルゴ パリの空の下(お菓子) パリの空の下 商品一覧 自作自演? au sujet de moi トップ画像アルバム ? フランス・パリ2011.10 フランス・アルザス・パリ2012.9 フランス・パリ2013.4 フランス・アルザス・パリ2013.12 フランス・パリ2015.5 フランス・大西洋地方・パリ2016.9 フランス リヨン、ディジョン 2017 ラーメン ヴィーガンメニュー ヴィーガンラーメン 植物性アイス ヴィーガンブッフェ ヴィーガンスイーツ ヴィーガンイベント 以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... 記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
タグ
マロン(202)
パリの空の下(135) 苺(125) フェア・イベント(122) ピエール・エルメ(121) 新宿(114) チョコレートのケーキ(102) タルト(92) 多摩地区(80) マカロン(73) ショートケーキ・フレジェ(70) 舞浜・幕張(68) クリスマス(67) 夕方・夜の時間(57) アカシエ(55) ホテルランチブッフェ(50) マリオジェラテリア(46) 桃(45) パイ生地(44) パリ・セヴェイユ(44) その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
もうずいぶん完売も多くなっていましたが、会場でまだ食べてみたいものがあったので4時ごろ行ってみました。
週末だけ会って、またもや地下道にまで列ができていたのでいったん退散し、高島屋のアムールドショコラを見たり、パティシェリアで久々にみたオーボンヴュータンのババなど食べたのち再び向かってみました。 さっきよりは並ばずに済んだのですが、トーキョーチョコレートのカカオパルプスムージーとヌガーグレッセは売り切れで残念でした。お祭り買い食い全制覇を目指しましたが(?)ならず。。。 3たびヨシノリアサミでアイスを。 アマゾンのフルーツ、クプアス&練乳とのことでした。 432円 ![]() 優しいミルクに良い香りがして美味しかったです。 食べていると突然、サダハルアオキ氏のトークショーが始まるとのお知らせがあり、急いで着席しました。 ![]() 予定外のゲリラトークショーとのことでしたが。 あまりチョコレートとは関係はありませんでしたが、パリでのご様子や青木氏のお人柄がよくわかる内容でとても面白かったです。 何より、試食が大盤振る舞いでラッキーでした。並んで入った甲斐がありましたw ![]() ファブリスジロット×アントワーヌサントスのフォンダンショコラは以前食べたことがありましたが、今年は洋ナシ入りだというので並びましたが閉会近くなり、今から焼くということで15分並んでいなくてはならなかったので断念して、他のお店を見ました。 ユーゴ&ヴィクトール タブレット・ゴーギャン 1500円+税 ![]() ビターチョコにジンジャー、オレンジピールなど乗っています。 これは伊勢丹地下でもあるのかな? ヴァローナチョコ マンジャリ 700円+税 ![]() これまでに買ったものです。 カンプリニ ゼストダズール (Zest d'Azur) 3種 グレープフルーツ、オレンジ、レモン 各3000円+税 ![]() ここのところ、毎年買い逃していたのですが今年は沢山ありましたね。 伊勢丹地下二階のビューティー・アポセカリーのチョコ 低温焙煎のもの。 ミルク、レモン&ローズソルト 各1300円+税 ![]() カカオサンパカ ジントニック(ジントニック味のミルクチョコレート)1250円+税、 クワシリクリオロ(コンゴ産クリオロ種カカオ)2200円+税 ![]() こちらも低温焙煎を買ってみました。 トシヨロイヅカ カカオファーム(エクアドル産カカオバー低温焙煎) 焙煎時間 5分、20分、40分 バナナ・カシューナッツ 全部で3123円 ![]() 以前から小田原の方に農園を持ち、スイーツの素材から自ら手掛けるということを実践していた一環として、エクアドルにカカオの畑を手に入れたこちらのシェフは、結果的にビーントゥーバーの先駆者ということになるようですね。 マルゥ ドンナイ72%、ベンチェ78% 各1150円+税 ![]() ベトナム初のチョコレートメーカーとのことですが、作ったのはフランス人のようで今年はH&Vとコラボしています。 シングル・オリジンで「ドンナイ」はホーチミン市近郊を流れるドンナイ河上流で栽培されるカカオ、「ベンチェ」はヤシの生い茂るメコンデルタのアグリフォレスト農園で作られたカカオを使用しているとのことです。 ドンナイの方が食べやすいですが、衝撃的なベンチェにも挑戦してみます。 エス・コヤマ ヌガティン、フロランタン各1400円+税 バームクーヘン Wカカオ 1600+税 ![]() サロンデュショコラも昨年あたりからタブレットの販売がとても多くなったのですね。 ボンボンだと一粒口に入れたらあっという間になくなってしまい、またそれが醍醐味なのでしょうが、タブレットもそれぞれ何回にも分けて十分に味わってみたいです。 とうぶんおやつはチョコばかりでケーキを食べる余地がなくなりそうですが! ▲
by punkmaincha
| 2016-01-31 18:21
|
Comments(0)
テオブロマ ショコフル 351円
![]() ![]() 思ったより薄かったですね。あんこはそれほど主張してなく結構あっさりいけました。 ヨシノリアサミ クレームグラッセショコラ ミルクチョコレート&アールグレイ 670円 ![]() 熱気あふれる会場でのアイス類は欠かせませんね。 クリオロ バイ アントワーヌ・サントス トレゾー・ナチュール 2592円 ![]() ![]() 誰にでも喜ばれそうな濃厚なチョコレートケーキです。 エコールクリオロから名前を変え、5月には小竹向原に移転するそうですね。 Newと書いてあるのはこの名前でということ? レザベイユ レザベイユ・ショコラ 3672円 ![]() 蜂の絵のものは蜂蜜がそのまま入っており、プリントのものは蜂蜜入りガナッシュだそうです。 南青山のお店にも行ってみたいですね。 ▲
by punkmaincha
| 2016-01-30 11:10
|
Comments(0)
ジャンシャルルロシュー氏のデモストレーションに参加しました。
![]() グラスデザートの飾りに使うヘーゼルナッツの飴がけ作り。 ゼムクリップを広げてヘーゼルナッツを刺し、 ![]() お砂糖と水で煮詰めたカラメルに浸してつるし、垂れた部分も固めるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() フランスのシェフのこういうまめなところにはつくづく感心しますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンドゥージャとチョコレートのクリーム、ビスキュイ、カラメリゼしたヘーゼルナッツの上にホイップした生クリーム(絞り出した形状を保つためにマスカルポーネクリームを加えているそうです)をのせたデザートができました。 ![]() ビスキュイを焼いたり飾りを作るところもすべてその場で実演してくださりとても面白かったです。 以前、パリのお店で買って食べた土曜限定の生フルーツ入りタブレットは、一昨年にはディーン&デルーカで実演していたようですが、今年はないのでしょうかね? ぜひこちらでやって欲しいものです。 ▲
by punkmaincha
| 2016-01-30 10:35
|
Comments(0)
今日は昨日よりはだいぶ人も少なく、と言っても入場制限はあり1時間待ちくらいでした。
カンプリニ氏のセミナーは申し込んだものの今年は抽選ということで、はがきは来なく残念に思っていましたが、去年NSビルになってからはオープンな会場で(今年は小ホールの方ですが)後ろからでも見られるので行ってみました。 はがきを見せて料金はその場で払う方式になっていたせいか、時間になってもいらっしゃらない方も結構いらしたようで、その場で着席参加できることになりとてもうれしかったです。 ![]() 通訳はまたベテランの矢野さんでした。 この方にあこがれてフランス語を始めたようなものです。 実演レモンがナッシュ入りのホワイトチョコのシュセット(棒付きキャンディー?)、新作のグレープフルーツとベルガモットのペーストハイアットリージェンシーとのコラボのシュシュショコラも試食できました。 ![]() ![]() ![]() まさか参加できるとは思わず、直前に会場の目の前で食べていた モンスターアイスのマンゴーかき氷1200円 ![]() それよりも前に食べた、ヨシノリアサミのクレームグラッセショコラ ゆずシャーベット&ブラックチョコ 669円 ![]() 前にフランスフェアで食べたパフェのようには甘すぎず、好みでした。 今度できたという、巣鴨のお店にもぜひ行ってみたいです。 ル・ショコラドアッシュのタルトオショコラ 500円 ![]() とろとろのフォンダンショコラ入りで、チョコをとても楽しめました。 ブボ バルセロナのジャンドゥージャバビオロ 399円 ![]() パンオショコラはなぜかダークチョコばかりですが、こちらは甘い濃厚なジャンドゥージャ入りでまた違った美味しさでした。 今回初出店のこちらのお店もかなり行列になっていていたのですが、この菓子パンの販売の様子が見えなかったので列の整理の人に聞いたら、順番が来るまでわからないとか言われ違う方に確認してもらったらちゃんと売っていて良かったです。高級チョコ中心なのでパンの看板は出していなかったのかしら? 本店ではヴィエノワズリーも人気とカタログにはありますが・・・ せっかく並んだのでナッツ入りの缶入りのチョコも買おうかと思いましたが、ほとんどの種類が完売でした。 日本にも今度お店ができるようで気になります。 ブルーノ ルデルフ スペシャリテ・ブルトンヌ 3348円 ![]() ダビッド・カピィ チョコレートがけサブレ ゲランドの塩 3996円 ![]() ![]() ![]() カンプリニ氏のと比べてみようと思ったのですが、食べてみたらカンプリニ氏のはキャラメル入りでちょっと違うタイプでした。 こちらのはシンプルで中の生地が柔らかくチョコの質感と良く合っており、チョコレートと塩のハーモニーが良く味わえました。 この方もパティシエもなさっているのでケーキも食べてみたいですね。 タイチロウ モリナガ 森永ハイクラウン 250円+税 ![]() この時期限定というので懐かしさもあり、買ってみました。もう普段は売っていないのですねえ。 ▲
by punkmaincha
| 2016-01-28 21:38
|
Comments(0)
セバスチャンブイエ氏のデモストレーションにいってきました。10年前のデモストレーション
一般初日は最高4時間待ちとかでしたが、セミナー参加なので裏口?から入場でき、もちろんそのあとも会場にいられたのでラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() 通訳の矢野さんも相変わらずはつらつとしてお元気そうでした。 今年はブイエ氏が日本に上陸してから10周年ということですが、思えば初めてブイエ氏の色鮮やかなケーキを食べて衝撃を受けたのはもうそんなに前なのですねえ。年を取るはずです。 伊勢丹に出店してからは日本で作っているせいか、ケーキは前と違う気がして最近は買っていないのですが。 実演、試食はリヨンのシンボルライオンのプリントが付いたレモンとタイムのガナッシュのボンボンショコラ、色々なパティスリー(ケーキ)を表現したデセールショコラのボックスからのモンブランのボンボンショコラでした。 ![]() モンブランのショコラは、会場で感想をおっしゃっていた方に全く同意で、チョコと組み合わせると味のバランスを取るのが難しくなりがちなマロンの味わいが良く生きていて、モンブランらしさを楽しめました。 レモンとタイムも素材の味がはっきりとわかり、さわやかでした。 売り場会場では10周年記念ボックスや5個入りのデセールショコラは売り切れになっていましたが、その後池袋西武に言ったら余裕でありました。 こちらも23日から催事をやっていたようですが、サロンデュショコラの後だけにすごく楽に感じました。 ベルギーのショコラが多く置いてあり、お値段も少しお安めなので2月14日までの開催中にまた行ってみたいと思います。 その池西で食べたマリベルのアイス ビターチョコとピスターシュ(追加料金有) 1026円 ![]() フレデリック・ブロンデル ガナッシュとトリュフ 2376円 ![]() 持ち帰り 伊勢丹サロンデュショコラ、フレデリックカッセル ショコラミルフィーユ 600円+税 ![]() やっぱりケーキがあると買ってしまいますね。 10~11年前のサロンデュショコラの記事を読み返してみたら、ケーキばかり買っていてあきれました。 お値段も今よりだいぶ安くて、ショコラバーも千円弱で3つ、伊勢丹カードでプラス1個とかでしたものね。 アリーヌ・ジェアン ガナッシュドハーブ 4個入り 1728円 ![]() 今年はフェルベールさんのほかに2人の女性のショコラティエが初参加なさっていますね。 ▲
by punkmaincha
| 2016-01-28 20:01
| ブイエ
|
Comments(0)
MIカード先行日に行ってきました。
お昼過ぎに行ったらそれほど混んでいなく、一番のお目当てのカンプリニ氏のものも並ばずにほぼ買えて良かったです。 ![]() 会場で食べたものなど。 サダハル・アオキ TAKOYAKI ショックショコラ432円 ![]() 今川焼の次はたこ焼きとは! マカロン片の紅ショウガと青のり、チョコのソースに感心しました。 アイデアにはびっくりですが、味的にはマカロンが解けてあんこ上になっていた今川焼の方が好みでした。 こちらはチョコが生地にしみ込んだ感じでしたので。 カンプリニ&ハイアットリージェンシー シュシュショコラ 540円 ![]() チョコレート入りドーナツです。 アイスモンスター プレミアムチョコレートかき氷1500円 ![]() 他の方が食べてるのを見てつい・・・ 直径15センチくらいで食べごたえありました。トリュフも載ってます。 ちょっと沈んでいる感じなのは、ちょっと前に間違って作ったものかと思います。出てくるの早すぎたし。 ジャンポールエヴァン エクスキ モモ 1620円 ![]() ![]() マダガスカル、ベネズエラ、サオトメの3種のショコラのコーティング。 こういうアイスをフランスではエスキモーていうのですね。パトリック・モディアノの小説に出ていました。 中のアイスもバニラの粒入りで、でも濃厚過ぎずチョコに合っていておいしかったです。 アンリ・ルルー クイニーアマン・ショコラ・オ・キャラメルタタン、クイニーアマン・オ・C.B.C. 各300円+税 ![]() おなじみ塩キャラメル入りのものと新作のキャラメルタタン入りショコラのもの。 沢山食べましたが、まだまだ色々ありました。 大会場で買ったテイクアウトも別室のイートインコーナーで食べられるようでした。 ショコラバーも復活していましたが、前と違って他のものと共通のこちらで食べるようになっていました。 ロッカーや配送も近くにあり助かりましたが、身軽になるとまた何か買ってしまうという羽目に。 お店としては効果的なサービスだと思いました。 ▲
by punkmaincha
| 2016-01-26 21:36
|
Comments(0)
![]() 左上から→ Citron: マントン産レモン風味ガナッシュ Madagascar: マダガスカル産バニラとマダガスカル産コショウ風味のマダガスカル産ブラックチョコレートガナッシュ Praliné Noisette: ピエモンテ産ヘーゼルナッツプラリネ Pérou: パッションフルーツ風味ペルー産ブラックチョコレートのガナッシュ Framboise Rose: フランボワーズとバラ風味のガナッシュとジュレ Orabge Amère: オレンジフラワーとビターオレンジ風味ガナッシュ Cassis Violette: カシスとビオレット風味のガナッシュとジュレ Citron Vert: ライムとバニラ風味ガナッシュ Cappuccino: モカ・コーヒー風味ガナッシュ Pâte Amande Griotte: ダマスカス産のバラとグリオット風味のマジパン Miel Lavande: サラグリフォン産ラベンダーのハチミツ風味ガナッシュ Mandarin d'Eze: エス産マンダリン風味ガナッシュ Pâte Amande Calisson: マジパン・カリソン Caramel: キャラメル風味ガナッシュ Passsion Coco: パッションフルーツとココナッツ風味ガナッシュ Gianduja Thym: ヘーゼルナッツプラリネ、ビオレモンとタイム 一年ぶりの懐かしい味あり、新作ありで今年もとても楽しめました。 特に今回は柑橘系フルーツのガナッシュには生クリームを使わないことにしたとのことで、フルーツの味がよりはっきりと楽しめるものがいくつか出ていました。 伊勢丹サロン・デュ・ショコラ(今回はNSビルにて開催)のデモストレーションでもガナッシュに生クリームの代わりに何とアボカドの果肉を加えたオレンジのタルトが披露されていました。 ![]() ▲
by punkmaincha
| 2015-02-15 12:46
| クリスチャン・カンプリニ
|
Comments(0)
西新宿、ハイアットリージェンシー東京「カフェ」にて、1月26日~3月31日開催の、カンプリニスイーツフェアに行きました。
伊勢丹のサロンデュショコラ直後で、1月29日~31日はカンプリニ氏ご本人にデザートを作っていただけました。 メニューです。 ![]() シューケット ≪シュー生地を焼き上げた菓子パン。塩味が聞いたタイプ、バラが香る奄美のタイプの2種類をご用意しております。≫ ![]() プレデセール フルール・ド・オランジュのムース、オリーブオイルの香り、イチゴのソース ≪印象的な球体のクランブルがオリーブオイル、オレンジの花のムース、ホワイトチョコレートを包み込んでいます。イチゴのソース、イチゴのスライスとともにお召し上がりください。≫ ![]() ![]() クランブルはしっかりしていて、壊すのにちょっと力が要り、食べごたえもありました。 グランデセール なめらかなマダガスカル産ショコラのクレム、マンダリンオレンジのジュレとソルベ ≪なめらかなミルクチョコレートのクリームを南仏の花畑をイメージしたカンプリニ氏オリジナルのチョコレートシートで包みました。濃厚なショコラの後にはお口直しにマンダリンオレンジのピューレとソルベをどうぞ。≫ ![]() ![]() ![]() 前にショコラのテ・ミュールに使われていたプリントですね。 壊すのがもったいない可愛さでした。 今回もオレンジカードは買い損ねましたが、こちらで味わえてうれしかったです。 アプレデセール あたたかなイチゴのソテー、サワークリームとグラスヴァニーユ ≪イチゴのキャラメリーゼにはほのかにバルサミコ酢がかおります。バニラジェラートとメレンゲには発酵クリームを絡めました。グラスを移し替えてお召し上がりください。≫ ![]() ![]() ![]() こちらのホテルのペストリー・ベーカー料理長の佐藤浩一シェフのデセールとのことです。 以前パリセヴェイユで食べた物にも似ていて、とても好みでした。 プティフール3種 キャラメル、マカロン、パートドフリュイ ![]() シェフは各テーブルにご挨拶に来てくださり、感激するとともに、フランス語のモチも上がりました。 見た目も味も素晴らしいデセールを楽しめ、夢心地の時間でした。 いつの間にか地下にできていたラウンジでもこちらはチョコレートを中心としたメニューのセットがあるそうで、そちらもぜひ行ってみたいと思いました。 ハイアットリージェンシーとコラボのチョコレート、カンプリニ氏のケーキやお菓子の販売もありました。 シューケット ![]() タルト・カリソン ![]() ![]() 一足先にサロンデュショコラで買っていました。 ダックワース生地、アーモンドとオレンジの焼き菓子でしっとりとおいしかったです。 新生タルト・ヴァルボンヌとなるようです。 ▲
by punkmaincha
| 2015-02-03 21:09
| クリスチャン・カンプリニ
|
Comments(0)
伊勢丹サロンデュショコラにて。
クリスチャン・カンプリニ氏監修、ハイアットリージェンシー佐藤浩一シェフ製作のケーキを買いました。 ![]() ディアマン・ノワール3675円 ![]() ![]() 2年前の当ホテルでのデザートブッフェでの感動がよみがえりました。 コクのあるチョコレートムースに下の部分はサクサクとした食感の生地。 濃厚なのにいくらでも食べられそうなくらい美味しかったです。 ショコラの大箱やカードは早々に完売で、こんどこそフランスのお店に行かねばと思いますが、こちらのケーキは余裕で買えそうなので是非お勧めします。 ▲
by punkmaincha
| 2014-01-26 18:29
| クリスチャン・カンプリニ
|
Comments(0)
南仏のシャトールナールから初参加のMOF、フレデリックアヴェッカー氏のデモストレーション
オリジナルテクスチャー「チョコレートバー」 ![]() サブレにキャラメルソース ![]() ガナッシュ・ムーセ ![]() 泡立てると色が白っぽく ![]() ![]() 更ににチョココーティングで完成 ![]() チョココーティングはパリッと、ガナッシュはふわっと、サブレはサクサクでとても美味しかったです。 キャラメルソースは隠れてしまったのでもっとたくさん入れたらいいのかもしれません。 プロヴァンスの雪の結晶 4個入り 1470円 ![]() ![]() ![]() お店ではクリスマス限定商品とのこと。 スペキュロス風味のプラリネ、リンゴ・洋梨・イチジクのジュレの2層のショコラです。 ![]() スパイシーな風味のプラリネとジューシーなフルーツ感たっぷりのジュレが良いハーモニーでした。 普通アソートだと、同じものは1個しか入っておらず味わうのにもとても緊張?してしまいますが、こちらは同じのが4個だったので堪能でき良かったです。 ▲
by punkmaincha
| 2013-02-11 17:59
| ケーキ ハ行
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||