********
Pour moi-même et pour quelqu'un qui me ressemble. ******** All About ブッフェ・食べ放題・バイキング ******** リンクはご自由にどうぞ ******** ☆カテゴリーについて 正式名称ではなく、「みんながよく言っている名前」(のつもり)で分類しています。 ケーキ屋さんの名前で、前に付く冠詞や「パティスリー」などは原則的に省いています。 五十音順に上げるのが大変なので、後ろの方順不同になっています。 ☆タグはまったく付けきれていませんので、何か探す時は検索もしてみてくださいね。 ******** 検索
カテゴリ
全体 食べ放題 あ行 食べ放題 か行 食べ放題 さ行 食べ放題 た行 食べ放題 な行 食べ放題 は行 食べ放題 ま行 食べ放題 や行 食べ放題 ら行 食べ放題 わ行 ヒルトンホテル キンケイ ハイアットリージェンシー ピエール・エルメ ブッフェ 舞浜オークラテラス ウェスティン東京テラス エミリーフローゲ ホテルオークラ・カメリア シェラトンホテル ニューヨークグリル/パークハイアット 東急ホテル プリンスホテル ホテルニューオータニ アフタヌーンティー マンダリンオリエンタル 参考にならないけど甘味以外 アイス・パフェ 食べ放題以外のパン・ドーナツ類 ケーキ 未分類 ケーキ ア行 アカシエ アカシエのケーキ一覧 スリジェ→アステリスク アテスウェイ ア・ポワン アラボンヌー アルカイク アルカション アレグレス アンジェリーナ アン・プチ・パケ アンリ・シャルパンティエ レ・アントルメ国立 アンリルルー イル・フェ・ジュール イルプルーシュルラセーヌ ヴィタメール エーグルドゥース エコールクリオロ エスプリドゥパリ オークウッド A・G・C→シェ・トラ オリジンーヌカカオ ケーキ カ行 カーヴァンソン カカオエットパリ キハチ グランクリュ クリスチャン・カンプリニ クレモンフェラン サロンドテゴセキ ケーキ サ行 サダハルアオキ シェシーマ ジェラール・ミュロ 資生堂パーラー ルジャルダンブルー シャンドン ジャン・ポール・エヴァン パティスリー雪乃下→ジュン・ウジタ ケーキ タ行 タダシヤナギ ダロワイヨ テオブロマ デカダンスドゥショコラ デフェール→ユウジアジキ トシヨロイヅカ ドルチェファブリガ ケーキ ナ行 パティスリーナオキ ノリエット ケーキ ハ行 パリ・セヴェイユ パレ・ド・オール パティシエドゥシェフフジウ ピエール・エルメ ピュイサンス ブイエ パティスリー・プラネッツ ル・ププラン ラ・プレシューズ フレデリックスケルター ブロンディール フロワベール ペストリーブティック ル・ポミエ 未分類 ケーキ マ行 マディ パティスリー・マリアージュ パティスリー・ミラベル メゾン・フェルベール ケーキ ヤ行 モンサンクレール ケーキ ラ行 ラ・スプランドゥール ラデュレ ラビュットボワゼ ラ・レーヌ リリエンベルグ ル・ミュー ロブション レ・トラス ドゥ マ ロートンヌ ロア・レギューム ケーキ ワ行 ジャン・ポール・チェボー オクシタニアル ドゥーパティスリーカフェ ディズヌフソンキャトル スリール オー・プティ・グルマン ベルアメール ドゥボンクーフゥ ラ・ヴィエイユ・フランス ル・タン・デ・スリーズ コテ・デュ・ボワ アルゴ パリの空の下(お菓子) パリの空の下 商品一覧 自作自演? au sujet de moi トップ画像アルバム ? フランス・パリ2011.10 フランス・アルザス・パリ2012.9 フランス・パリ2013.4 フランス・アルザス・パリ2013.12 フランス・パリ2015.5 フランス・大西洋地方・パリ2016.9 フランス リヨン、ディジョン 2017 ラーメン ヴィーガンメニュー ヴィーガンラーメン 植物性アイス ヴィーガンブッフェ ヴィーガンスイーツ ヴィーガンイベント 以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... 記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
タグ
マロン(202)
パリの空の下(135) 苺(125) フェア・イベント(122) ピエール・エルメ(121) 新宿(114) チョコレートのケーキ(102) タルト(92) 多摩地区(80) マカロン(73) ショートケーキ・フレジェ(70) 舞浜・幕張(68) クリスマス(67) 夕方・夜の時間(57) アカシエ(55) ホテルランチブッフェ(50) マリオジェラテリア(46) 桃(45) パイ生地(44) パリ・セヴェイユ(44) その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ピエール・エルメ、ヴォジラール店からもほど近い女性シェフのお店、Des Gâteax et du painにて、1つだけ。
タルト・シトロン ![]() ![]() 表面に部分的に薄くジュレかかっています。 シンプルで丁寧な作り。 酸味がかなり効いていて、自分にはとても好みでした。 エルメでも働いていたシェフとのことでやはり共通点を感じました。 ![]() こちらもぜひ再訪したいお店です。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-16 20:22
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
15区Pasteur駅近くにあるPierre HerméのVaugirard店にて。
FETISH Céleste が開催中のようでした。 ![]() ![]() でもこれはセレストではなかったですね。 TARTE MIRAFLORÈS 6.9ユーロ 《pâte feuilletée caramélisée, crème de mascarpone au poivre rouge du Pérou, fraises et mangue fraîche キャラメリゼしたパートフォユテ、ペルー産ピンクペッパー入りマスカルポーネクリーム、苺とマンゴー》 ![]() ![]() ミラフローレスという都市がペルーにあるのですね。 焼きたて感たっぷりのサクサクのタルトにクレームパティシエール、マンゴーとイチゴがどっさりと使われています。上にはピンクペッパー風味のマスカルポーネで、ここはエルメらしい? フルーツの生き生きとした味わいに基本のパーツの生地とクリームが本当によく合っていて、これはやはり日本では味わえないエルメのケーキかもしれません。 今回ブッフェに行ったのですが、他のものももっと食べてみたかったです。 プレジールシュクレ ![]() ▲
by punkmaincha
| 2013-04-15 13:38
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
苺が美味しそうだったので騙されました。
フレジェ 5ユーロ ![]() ![]() 苺は確かに良かったです。 クリームは激アマ、スポンジはパサパサでがっかりでした。 日本のケーキチェーン店に比べてもいかがなものかと。 値段は極上パティスリーのお店と比べても決して安くないし。 今後の方針としては、あまり外したくはないので評判のお店を回りたくはありますが、時々は町のケーキ屋さんといった感じのお店の物も食べ比べてみたいと思っています。(飛び込みでブランジュリーの生ケーキはなるべくやめておきますが) やはり比べることによりいろいろな発見があるので、好奇心を持って食べ歩くことは自分はやめられないと思います。 たとえとてもお気に入りのお店が見つかったとしても、そのお店のものだけ食べていれば良いとはならないです。 極上の味を追求するというよりは、何かそのお店ならではのメッセージを感じ取れればと思います。 フランスにおいても、日本でも。 それにしても、フランスのイチゴ、フランボワーズの美味しさには今回も感動しました。 フランボワーズタルトなどは、いたるところに並んでいますが、どれもフランボワーズがぎっしり並んでいるので(コクリコのは違いコンフィチュールぽかったのでさすがにやめておいたのですが)フランボワーズの美味しさでお店を問わず結構いけるのではないかと。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-14 20:12
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
カール・マルレッティのお店からもう少し南下した13区のLaurent Duchêneです。
MOFのシェフのお店とのことで以前から行ってみたいと思っていました。 ![]() ケーキはみんな窓際で外向きに置いてありました。 ![]() ![]() お店に入ってから聞いたら、撮影は3枚までとのことでした。(店外からのは数に入るのか?) 冬のヴェリーヌの種類。 ![]() 2個買ったら別々の箱に入れてそれをレジ袋に入れるので傾いて困りました。 今回保冷バッグを忘れてしまったのが悔やまれます。 パン・ドゥ・シュークルもこんな箱だったけれど(こちら立派な紙袋に入れてくれました)、1個だけ買う人も多いのかな。 ![]() MIKADO 4,5ユーロ 《Crème Citron vertライムのクリーム/Coulis au fraise des boisフレーズデボワのクーリー/Biscuit madeleine au citronレモン風味のマドレーヌ生地》 ![]() ![]() ![]() 甘さがかなり控えめで意外に思いましたが、素材の味がきちんと生かされとても繊細な味わいで驚きの味でした。 ライムの酸味とフレーズデボワの濃厚なゼリーがとても良く合っていました。 Volupte 5ユーロ 紙を詰め込んで動かないようにしてありました! ![]() 《Semoule crémeuse à la vanilleヴァニラノセモリナクリーム/Crumble aux amandes砕いたアーモンド/Marmelade de fraise苺のマーマレード/Mousse fraise苺のムース》 ![]() ![]() クリームの中には細かいセモリナが入っていて粒粒感が面白く、舌触りとともに複雑な味わいを作り出していました。 こちらも全体に甘さはごく控えめで、苺のマーマレードもフルーツのフレッシュ感が楽しめました。 クグロフ 1.1ユーロ ![]() ![]() レーズンがどっさり入っていておいしかったです。 こちらのお店は今回一番印象的でした。 ぜひいつか再訪して他のケーキも食べてみたいと思います。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-14 18:23
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
5区のCensier Daubenionという駅のそばにある、Carl Marlettiに行ってみました。
パリは道がたくさんあり過ぎて、地図を見てもどっちに歩いて行けばいいのやら、とても迷います。 ![]() ![]() ![]() ![]() Tarte Citron5ユーロ、Paradis Latin4ユーロ ![]() タルトシトロン ![]() ![]() メレンゲなしのタルトシトロンでおいしかったです。 パラディ・ラタン ![]() ![]() バニラムースにフリュイルージュのコンポートがたっぷりでコリコリしたナッツもあり、好みでした。 今回食べた物に限って言えば、日本のパティスリーにもありそうなお菓子だと思いましたが、バニラムースはやはり一味違ったかな。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-10 20:38
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(4)
サンルイ島のアイスクリーム屋さん、ベルティオンのカフェです。
![]() アイスのみのお店は他にも島内あちこちににあり、その数の多さに驚きました。 キャラメルブールサレ、フィグ カフェはトリュフ付きで3.6ユーロ ![]() スタンドだとダブルで4ユーロくらいですが、こちらは9.5ユーロ ![]() 濃厚な塩キャラメルそのもののような味わい、フィグもフルーツ感たっぷりでした。 チュイールは分厚くサブレのようでしたが美味しかったです。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-09 15:13
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
土曜日限定の生の果物入りのタブレット目当てに、サンジェルマン付近にあるジャン・シャルル・ロシューのお店に行きました。10時半の開店を待ってました。
![]() ![]() ちょうど今はどこのお店でもイースターのチョコレートがたくさんあります。 こじんまりしたお店にはボンボンショコラ、動物型のチョコなどが至る所にありました。 果物入りタブレットショコラ 9.6ユーロ。 チョコは男性名詞だけど、タブレットだからuneになるのですね。 今回の果物は苺でした。 ![]() ![]() ![]() 裏面取り忘れてました。クロコ柄。 ![]() 賞味期限2日とのことで、次の朝食べましたが、苺がちょっと熟成された感じなのも美味しかったです。 水分が多いのでビターなチョコの口どけはいまいちですが、生の果物と意外と合っていました。 日本だとなかなかこれはできないでしょうね。 ボンボンショコラの箱は16.1ユーロから。 カルーセルはショコラ2個セットで34ユーロ、イースター用エッグチョコは12ユーロ。 ![]() ▲
by punkmaincha
| 2013-04-09 14:47
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
![]() ヴェルサイユ宮殿見学に行ったら、宮殿の中にアンジェリーナのサロンドテを見つけたので、急きょ見学を中断して入りました。 ![]() ![]() ![]() まだお昼には早い時間だったので空いていましたが、出るときには列になっていたので早めの利用で正解でした。 先日サントノーレであきらめたのでとても嬉しかったです。 かなり本格的なお食事もできるようになっていました。 ![]() 山羊のチーズのキッシュとサラダ、ペリエ ![]() ![]() モンブラン、アールグレイティー ![]() ![]() アンジェリーナのモンブランは久しぶりに食べましたが、マロンペーストが濃厚で本当に日本のアンコのようだと思いました。 甘くない生クリーム、その下はまた甘いメレンゲとやはり鉄板の組み合わせですね。 こちらは王と王妃の食卓 ![]() 大勢の人に見られながらの食事は大変そうです。 ベルサイユは今日も大変な人出でした。 ![]() ![]() ▲
by punkmaincha
| 2013-04-09 14:07
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
一昨年の10月に訪れて気に入った、マレ地区にあるパティスリー、パン・ド・シュークルに再訪しました。
![]() 外の壁に椅子がついていて、歩道が狭いのでどうかと思っていましたが、店内にも1テーブルだけイートイン席がありました。 ![]() ![]() PERLE DES BOIS 7ユーロ 《パータサブレ・オザマンド、クレームムースリーヌ・ア・ラ・ヴァニーユブルボン、フレーズデボワ》 ![]() ![]() 大きさも様々で野性的ながら、自然な美味しさがあるフレーズデボワがどっさりと。 贅沢なバニラのクリーム、白い焼き上がりのサクサクの上品なタルトにも負けない存在感で、お互いに引き立てあっていました。 JULES 5.4ユーロ 《クレーム・ド・マロン・メゾン、洋梨の果肉、栗のかけら、ペリゴール産クルミのビスキュイ、プラリネしたクルミ》 ![]() ![]() モンブランのグラス仕立てといった感じですが、クリームは洋梨の食感と風味が面白く、下の方はコリコリとしたクルミが楽しめました。 それぞれのパーツが一ひねりしてあり驚きがありました。 マレ地区の名物?ファラフェル ![]() ![]() 今回は前回買ったピッツマンではなく、近くのラス・デュ・ファラフェルというお店で買いました。 日本人のお客さんもたくさん来るようで、お店の人は片言の日本語を知っていました。 野菜たっぷりで、持ち帰って食べても美味しかったです。 ▲
by punkmaincha
| 2013-04-09 07:23
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
![]() 凱旋門近く、オッシュ通りにあるLe Royal Monceau Raffeles Parisにて、土日に開催されているブランチブッフェに行ってきました。 ![]() ![]() 土曜は74ユーロで日曜はもっと高いので内容も違うのかもしれません。 開始時間の12時に予約していて、15分過ぎたら予約は無効になるといわれたので早めに行って待っていましたが、実際に案内されたのは12時半近くになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カップの側面が鏡のようになっており、ソーサーに書かれた絵が映ると普通に見えるようになっている珍しいデザインでした。 アリの絵はちょっとどうかと思いましたが…。 ブッフェ台 サラダ ![]() ![]() チーズ,フルーツコンポートなど ![]() ハム、シーフード ![]() ヨーグルト、フルーツ、フルーツサラダ、ホイップクリーム ![]() ミルク各種 ![]() スキムミルク、セミスキム、フルクリーム、RIZ(米のミルクとは何でしょう?!)、豆乳、アーモンド、ココナツジュースなど。 実演 パスタ3種、ソース3種(トマト、チーズ、バジル) ![]() 肉、魚料理、マッシュポテト、温野菜 ![]() フルーツなど ![]() タジンに入った、アラブ料理コーナー 葡萄の葉の巻物、パセリのみじん切りのサラダ、フムスなど。パンもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはりフランスはインド料理よりはアラブ系が多いのだと思いました。 ソーセージ、ベイクドビーンズ 実演 オムレツ ![]() こちらは英国人向け? ピエールエルメのビエノワズリー、ケーキ ![]() ![]() ![]() グレープフルーツジュース、白ワイン ![]() パン2種、バター2種 ![]() バターは有塩、無塩のようでした。 カンパーニュ、雑穀入りのパンもとても美味しく、全部食べたくなりました。 サラダ アスパラガス、キノコ、インゲンなど。 ![]() サラダと言っても火が通っている野菜など中心で手が込んでいました。 クロワッサン・イスパハン、クイニーアマン、チーズ、コンポート(イチジク、洋梨) ![]() ![]() シーザーサラダ、フェタチーズのサラダ、マッシュポテト、温野菜、グラタンドフィノワ ![]() マグロのたたき(?)サラダなど ![]() パスタ・バジルソース ![]() バジルソースはハーブの味が効いていました。 スモークサーモン、鰊の酢漬け ![]() ローストビーフ、スズキ ![]() ベイクドビーンズ、ソーセージ、インゲン ![]() グラノーラ・イスパハン、フルクリームミルク、赤スグリ、ブルーベリー、苺 ![]() イスパハン、チーズケーキモンテベロ(?)、マカロン ![]() プレジールシュクレ、タルト・ヴァニーユ ![]() コーヒー ![]() こちらには指輪の絵が。 スパークリングウォーター ![]() 飲み物はアルコール類もすべて料金に含まれていましたが、水は1ボトルで11ユーロだったのが意外でした。 ブッフェ台が混み合うこともなくゆったりと楽しめました。 エルメのデザートはもちろん、お料理も種類豊富でとても美味しく、接客もとても親切だったので思い切って行って良かったです。 食べきれないものも色々あったので、またパリに来ることがあったらまたぜひ利用したいブッフェでした。 ![]() ![]() ▲
by punkmaincha
| 2013-04-07 07:03
| フランス・パリ2013.4
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||